在宅診療・訪問診療
当院は、機能強化型在宅療養支援診療所として、
通院できない患者さまのために、訪問による在宅診療を行ってます。
在宅診療には大きく分けて、往診と訪問診療があります。
往診は、突発的な病気や異変に対し、患者様の求めに応じて緊急的に医師がお伺いし、
診療させて頂く事。
訪問診療は、病気や障がい等で通院が困難な患者様に対し、
計画的・定期的に医師が訪問して診療させて頂く事。
当院では、訪問診療に重点をおいております。
「自宅で過ごしたい。でも定期的な通院は難しい」
「病状は安定してるのに、通院できないからって入院や入所するのは嫌」
「住み慣れた家で疼痛管理をして生活していきたい」等々、
ご自宅での療養を希望されている方々のご期待に添えるよう、訪問診療を行います。
また、各種施設に入居されている方々の訪問診療も行っております。
初回月にあっては3回、2月め以降は月2回以上の訪問を行います。
お薬は処方せんをお渡ししますので、調剤薬局でお受け取りください。
訪問診療の医療費は、患者様がご自宅で過ごされているか、施設に入居されているかで変わります。
参考までにご自宅で過ごされている方で1割負担の方は約7,000円~です。
介護保険をご利用の方は、プラス580円になります。
今後の在宅診療につきましては、何なりとまずは、お電話でお気軽にお問い合わせください。
049-222-1199
※機能強化型在宅療養支援診療所について。
訪問診療を行うのは、在宅療養支援診療所という届け出をしている医療機関です。
在宅療養支援診療所には、訪問診療に従事する常勤医師がおり、
365日×24時間、連絡がつく体制になってます。
「一般の在宅療養支援診療所」
①24時間、連絡がつく体制であること。
「機能強化型在宅療養支援診療所」
①24時間、連絡がつく体制であること。
②在宅診療に従事する常勤医師が3名以上
③過去1年間の緊急往診実績が5件以上
④過去1年間の看取り実績が2件以上
このような要件の違いがあります。訪問診療には、様々なケースが考えられます。
なんなりと御相談ください。